いかりと、いたみと、おんがく
自然は生きる意味も考えないし、必要性も探らない。ほんとはそれでいい。でも、目的を持っていないと生きることがつらすぎていつも何か探している。人生なんて自分の都合でOKって思うようにしたらちょっと楽になった。
私は今まで日本語の歌詞も普通に作ったり歌ってたりしたけど、音そのものだけで表現したくて、インド音楽にたどり着いた。そこが知りたいこと全部だった。ヒンディー語もサンスクリット語も読めないので歌詞の意味は先生も古語だから全部はわからないのでインド人の知り合いに聞いたりしています。ヒンディー語の詩には、「Ras」という文字通り「味覚」や「感情」があるんだよね。音楽もそれと一緒で「美味しいか」「美味しくないか」のどっちかだと思う。最初美味しかったら、ずっと美味しいし、でも最後の最後後味が悪かったら結果的に「まずかった」になる。でも、その逆だったとしたら最後「美味しかった」で終わる。
どっちがいいでしょうか。私は、欲張りなので、最初から最後まで美味しいのがいいです笑
人生に置き換えたら、どうなるかな。
現実は厳しいよね、楽しいけど。
私、歌ってるとき昔からこの世の中に対しての理不尽さとか、全ての怒りをぶつける場所みたいになってて、どうしても怒りとか悲しさが先行してしまうので歌ってるとき笑えない。でもそれじゃあだめだなあってずっと思っていて、先生に言ったら、先生もいつもただ「痛い」って音楽で言ってるだけだって。でも、先生は達観してるので、「痛い=気持ちいい」になるのだそう(まぁ冗談なんですが)で穏やに微笑むことができるそうです。
ではでは、また!!
以下はコンサートで歌ったRaga yamanの「Ae ri ali」っていう、うたです。
知人が訳してくれたもの。許可をとって載せさせてもらいました。
>Ae ri ali piya bin.
Piyaは恋人という意味です。夫のことです。神を愛している人にとって、夫は神です。
bin==なし
Ae ri Ali == 'Ae' means 'hey' and 'Ae ri' means getting attention of everyone 'Hey my friends or something like this.
意味は、ピヤがいなくて
>kal na parat mohe
kal==明日、未来、na==ない、parat==意味を知らないけど、明日まで待っていないという意味だと思います、mohe==私にとって
意味は、明日まで待っていません。
また、Sakhi kal na parat mohe
Sakhiは女性の友人という意味です。ヒンディー語では男と女の友人に対して、別の言葉です。女性にとって、サキという、そして男性にとって、DostやSakhaという意味です。
意味は、Hey friend, I can't wait to meet my lover. I can't wait till tomorrow.
>Jabse piya pardesh gaye more
pardesh==海外、外国、gaye==行く、more==私の、Jabse==Since
意味は、ピヤが外国へ行ってから
>Ratiya katat more tare gin-gin
Ratiya==Nights、夜, katat==過ごす Passing times、more==私の、 tare==星、gin-gin==数えて
意味は、私の夜、星を数えて過ごしています。
要するに、歌は神についてのですか、夫についてのですか説明していませんが、昔の歌なので、やはり神のことです。
コメント
コメントを投稿