自分のkeyを知る必要性について

歌のkeyについては人それぞれだと思うのですが、
私は基本的には低い方なので普段Gで歌っています。 
自分のkeyを知らないと、喉を痛めるきっかけになりかねないです。
女性ならA男性ならC付近が一般的に多いと言われています。
でもこれは声帯の問題なので、ご自身がどのあたりが一番響く音なのかを知る必要があります。

最近、男性のkeyに合わせて歌ったり、ハーモニーで歌う機会があり
高いkeyで歌った時にこういった現象になりました。
声帯に負担がかかって声が出にくくなります。それでも頑張って声を出し続けると、ぎゅーっと圧迫されるため本当に声が出なくなってしまいます。そして、今まででていたkeyでもでなくなります。実際私は、この時DとCで歌う事になり声が掠れて一時的に話しづらくなりました。
でも練習もしなければならないので、さらに酷使すると言う悪循環です。

vocalは楽器と比べて簡単に移調できるように感じている人も多くいるようですが、実際はかなりきついことなのです。
特にvocalを普段やっていない人からすると、なんでできないの?と思ってしまう事もあるようですね。残念な事にMIDIキーボードのように打ち込みボーカロイドみたいにはできないんです。同じ女性同士で歌ってみても結構keyって違っていたりします。
もちろんトレーニングである程度伸ばす事もできますが、本当に少しづつです。
声帯も筋肉なので、かなりセンシティブで何時間も練習するようなことはできれば避けなければなりません。声も楽器であると言うのはよく聞く話ではありますが、
体そのものを使った特殊な楽器と理解した方がいいでしょう。
自分の声を守るのは自分しかいないので、人と演奏する時にはkeyについてしっかり打ち合わせしておいた方がいいなと改めて感じました。

そして、自分の限界のkeyを知ると言う事が重要だと思います。

コメント

人気の投稿